サイバー・ネットストーカー9

《当ブログへお越しくださった皆様へ》

著作権を侵害した私のハンドルネームとブログタイトル(ブログアドレスまでもそっくり)がコピーされた【成り済ましブログ】が乱立しています。

イメージ 1

イメージ 2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イメージ 3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イメージ 7

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2018年6月時点でYahoo!ブログでのエレクトロニック・ハラスメントという名前のブログは私のブログ一件でした。

これだけのブログが乱立するという事は、同じエレクトロニック・ハラスメント(テクニック犯罪)被害者がYahoo!ブログで検索しても私のブログには辿り着かないという事です。

【これは紛れもない集団ネットストーカーの証拠です】

【こんな事が罷り通っているのが今の日本です】

何故、無力なオバサン一人に集団でこの様な事を仕出かすのだと思いますか?

このブログが集団ストーカーをしている組織にとって【非常に都合が悪いからでしょうね】

警察はきっと『ブログをやめたらいいじゃないの』と言うでしょう。

それで良いと思いますか?

それこそがエレクトロニック・ハラスメント(テクノロジー犯罪)及び集団ストーカーの目的です。

そうではなく、嫌がらせをやめさせる事の方が先決ではないのでしょうか?

イメージ 4

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イメージ 5

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログアドレスまでもがソックリで、
KUMAというハンドルネームも同じです。

『偶然だ』という言い逃れは出来ません。

又はブログアドレス・ハンドルネームが違うもののブログ名『エレクトロニック・ハラスメント』と同じで【私の記事を勝手に流用し(著作権違反)他者に対し誹謗中傷しているブログも有ります】

【私がやめて下さいとお願いしているにも関わらず私のブログリンクを貼り付けています】

同時に嫌がらせコメント(ネットによる集団ストーカー犯罪)を展開している組織があります(不特定多数)

Yahoo!ブログは1人6個まで作れる様ですが(私は一つのみ)、300近くの成り済まし・著作権侵害ブログが乱立しているという事は、1人で数台のパソコンを駆使しているか、或いは複数人で行っている【集団ストーカー】である可能性が有ります。

単純計算で、私に嫌がらせをしている人間が50人、若しくは一人で50台のパソコン・スマホからYahoo!JAPANにログインし、成り済まし・著作権侵害ブログを作成しているという事になります。

この様な手の込んだ嫌がらせストーカーは民事訴訟ごときではなく、明らかな【組織的犯罪です】

私のブログは此処だけですのでご注意願います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2017年1月法改正により、ネットストーカーを摘発出来る様になりました。

『ネットストーカー恐怖の実態、1月の法改正で逮捕者続出!』
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/diamond.jp/articles/amp/129320%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D

毎日ブログに誹謗中傷と「監視しているぞ」という意味合いのナイス【精神的脅迫】が届いています。

止めてくださいという【意思表示】をしていますが、止めてくれません

【個人に対し執拗にネットで嫌がらせコメントをし続ける事は犯罪です。

イメージ 6

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以前は被害届を出さなければ取り締まられない物でしたが、2017年1月の法改正により【被害届を出さずとも警察が取締りが出来る】様になっています。

この法律が遵守されているのか、この事態を警察がどう捉えるのか?

私はaiueo700さんの様に警察から放置されるのか?

日本国民の皆様の“見守り”をお願いしたいです。

Yahoo!JAPANの善意と警察からの救いの手を待ちたいと思います。

この訴えは毎日【生きている間は】続けていきます。

これは弁護士の仕事ではなく【警察の仕事です】

何度も言いますが【警察の仕事です!】

このブログを見てくださった日本国民の皆様が【犯罪者を野放しにする日本社会】の体質に疑問を持ってくだされば幸いです。

学校で苛めが無くならない答えが分かります。

延いては日本の未来、日本の危機を真剣に考える切っ掛けになったのなら、私が受けている嫌がらせも無駄な事では無いと言えます。

日本の警察が2017年1月に法改正された新基準の法律をきちんと遵守してくれる事を【期待しています】

『エレクトロニック・ハラスメントとは』
http://stopeh.org/wordpress/

※一部記事内容を修正しました。
ブログの数2000ではなく記事数が2000近くで、ブログ数は300弱です。